虫歯治療

診療時間 平日:09:30~21:30 土日:10:00~18:00

本院 047-361-8211 分院 047-393-8455

MAIL相談 WEB予約

キービジュアル

【治療時の不快感の軽減】

  • 痛みを抑え
  • 削る量を少なく
  • 歯の神経を守る

これが基本であり、
すべて科学的根拠のもと行っています。

予防歯科の必要性。歯は削れば削るほど悪くなる!?

Dr

虫歯になっても、削って治療をすればよくなる」と考えている方は多いのではないでしょうか。確かに、虫歯の部分を削り取り、硬い金属の詰め物・かぶせ物をすると、何だか以前よりも丈夫になった感じがしますよね。

しかし、残念なことに、歯は治療すればするほど悪くなります

あまり知られていないことですが、お口の中というのは非常に過酷な環境に置かれています。熱い食べ物、冷たい飲み物が絶えず入ってきますし、物を噛み砕く際は歯と歯がはげしくぶつかり合います。この温度差や衝撃で、「歯」と「詰め物・かぶせ物」の間には目で確認できないほどの小さな隙間が生じます。そこから虫歯菌が侵入し、虫歯が再発します。

マイクロスコープ

そして、一度、治療した歯を再治療する際には、さらに大きく歯を削る必要があります。

再発〜再治療のサイクルを繰り返してしまうと、最終的には削る歯もなくなり、抜歯、そしてインプラント・入れ歯・ブリッジの流れをたどります

一度虫歯になったら、完全に元通りにはなりません。虫歯治療では、支障なく使えるように修復しているだけなので、いずれ限界がきてしまいます。

現にこのことを裏付けるように、大人の虫歯治療のほとんどは、新たにできた虫歯ではなく、過去に治療した歯の再治療です。

1度治療した歯は強くなったのではなく、弱くなったという認識が大切です。これまでとは少し違った行動をとる必要があります。

〇〇してほしい。その要望にお応えします!

皆様の歯医者に対しての要望は、できるだけ痛くなく、削る量を少なく、歯の神経を守ってほしいだと思います。それらをどのように達成しているかを具体的にご説明します。

自信があります!-可能な限り「痛みを抑えた」虫歯治療

「歯医者=痛い」と思われていませんか?
昔と比べ「痛みの軽減」はできるようになっています。

STEP1「表面麻酔」を使用

表面

麻酔をする際の痛み、嫌ですよね。
しかし、麻酔針を入れる部位に事前に麻酔液をしみこませることで、注射時の痛みを軽減できます。

STEP2「極細の針」を利用

針

蚊に刺されて痛みを感じる人はほとんどいないと思います。
それは、針が細ければ細いほど人は痛みを感じにくいからです。
当院では市販されている針の中でも一番細い針を利用して注射を行います。

STEP3「電動麻酔注射」の活用

電動麻酔

電動麻酔とは、麻酔液の注入速度を一定にする道具です。
麻酔液を一気に注入してしまうと歯肉の細胞が膨張し痛みの原因となるため、一定の速度で注入することが痛み軽減につながります。

STEP4「医学的な知識」の活用

痛みを感じにくい部分を狙い、息を吐くタイミングで、できるだけソフトに注射します。
また、少量の麻酔を注射し、効果が出てから更に追加することもあります。
ご希望の方や急性症状のある方には、事前の投薬服用など、いくつかの医学的知識を利用します。

~どうしても歯医者が怖い方・
嘔吐反射が強い方向けの方法もあります~

笑気

当院には「笑気ガス」というものがあります。
このガスを吸引することで、気持ちが「ふんわり」し、緊張感・恐怖感を緩和することができます。歯科恐怖症の方や嘔吐反射が強い方にお勧めしています。

可能な限り「削る量を少なくする」虫歯治療

患者様からすると「削る量が少ない」というのは、削る際の不快感を軽減できるとイメージされると思います。それも1つです。

しかしもっと大切なことがあります。
それは、「歯は削れば削るほど寿命が短くなる」という事実。
つまり、削る量を必要最小限にすることで、歯の寿命を延ばすことができるのです。
具体的にご紹介します。

取り組み1削るのではなく「溶かす」治療法 ~「カリソルブ」

カリソルブとは、虫歯に感染した部分だけを柔らかくしてしまう特殊な薬剤です。カリソルブを塗布することで、柔らかくなった部分を専用器具を使って除去します。「削る」のではなく「柔らかくして除去する」という治療法です。歯を削る時の音・振動が苦手な方にお勧めです。

イラスト

【カリソルブ治療の留意点】

この治療は、歯を全く削らないわけではありません
カリソルブを感染部位にしっかり充填させるための広さを確保するため、歯の表面を若干削ることもあります。また、カリソルブは象牙質にのみ作用する薬剤ですので、虫歯の感染が神経まで到達している場合は、この治療を行うことができません

取り組み2虫歯感染部位を教えてくれる「う蝕検知液」

う蝕

う蝕検知液とは、虫歯の部分のみを赤く染める薬剤です。
当たり前のことですが、虫歯に感染した部位が分かれば、その部分だけを削ればいいだけですので、健康な歯までも削ってしまう可能性は少なくなります。

歯の神経を残す」治療 ~他院で神経を除去すると言われた方へ~

ドックスベスト

従来までの治療法であれば、虫歯に感染した歯や神経は除去するのが一般的でしたが、歯・神経を除去してしまうと、歯の寿命が極端に短くなってしまう問題がありました。

そこで当院では「ドックスベストセメント(Doc’s Best Cement)」や「3mix」「MTA」などの材料を利用し、可能な限り歯の神経を残す治療を行っています。

ここでは「ドックスベストセメント」をご紹介します。

ドックスベストセメント」とは医療先進国アメリカで開発されたミネラルで虫歯菌を殺菌するという歯科材料で、これを利用することで、「ほとんど歯を削らず、かつ、神経を残す」治療が可能となります。

【利点】

  • 痛みが少ない
  • 治療回数が少ない
  • 抗生剤などの薬物を含有しておりませんので、薬物アレルギーの心配がない
  • 天然ミネラル成分によって歯質再生効果がある
  • 必要以上に歯を削らないので、神経を残せる可能性が高くなる
  • 活性化した銅イオンが象牙細管に作用して、長期間にわたり殺菌作用が持続

【欠点】

日本の保険治療では認可がまだ下りておらず、自費治療となります。
1歯:9,900円(税込)

【ドックスベストセメントの留意点】

ドックスベストセメントは、残念ながらどの症例にも適用されるわけではなく、かつ、100%成功する治療法でもありません。つまり、夢の治療法ではないということです。その点を事前にご理解いただき、興味がある方は一度お問い合わせください。

コラム
虫歯の「再発を防ぐ」取り組み

甘いものを食べるから虫歯になるのではありません。
お口の中の「虫歯菌」が悪さをするから虫歯になるのです。
そのため虫歯を再発させない、そもそも虫歯にならないためには、「虫歯菌のコントロール」が大切になります。

当院では3DS療法によりこれを達成させます。

「3DS療法」

マウスピース

3DSとは、専用のマウスピース(ドラッグリテーナー)に薬剤を注入しお口に装着するだけで虫歯菌を除菌する方法です。

3DSは原因菌の数を限りなくゼロに近づける治療ですので、継続使用することで、虫歯・歯周病の予防となります。

また、3DSの副次的効果として、口臭改善にも効果があります。

口臭の原因は9割が口腔内の細菌によるものであり、特に歯周病が進行している方は口臭も比例してきつくなる傾向があります。3DSを利用することで、この口臭の原因となっている原因菌を除菌しますので、口臭も改善する可能性が高まります。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • メール相談
  • 本院
  • 分院

ロゴ

本院

047-361-8211

〒271-0092 千葉県松戸市松戸1239-2 ユキドレスビル1階

診療時間
9:30 ~ 21:30
  • ▲:10:00~18:00
  • ※休診日:年末年始

Google Mapで確認

分院

047-361-8211

〒271-0092 千葉県松戸市松戸1239-1 関根ビル 2階

診療時間
10:00 ~ 12:30
14:00 ~ 18:00
  • ▲ 1:月曜日の午後診療は、14:00~18:30
  • ▲ 2:火曜日・水曜日の午後診療は、14:00~19:30
  • ▲ 3:木曜日の午後診療は、14:00~18:00
  • ▲ 4:土日祝日の診療は、10:00~13:00/14:00~18:00
  • ※休診日:年末年始

Google Mapで確認

このページの先頭に戻る